2024年3月14日 / 最終更新日 : 2024年3月15日 tanakasayaka 活動報告 学校の一足制導入=人工芝生化? 子ども施策には、子どもの声を聴いて欲しい! 【学校は、子どもが長く過ごす子どもの居場所の一つ。「子ども抜きで物事を決めないで!」】 品川区教育委員会は、区立学校の校庭の人工芝生化をめざしています。 しかし、生活者ネットワークには、校庭が人工芝生化になった学校に通う […]
2024年2月26日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 tanakasayaka 活動報告 荏原地区に子どもの居場所と寺子屋をつくろう!②~品川区から子ども若者が希望を持てる社会へ変えよう!④~ 【教育格差が起きている品川区】 不適切指導の記事の中で、義務教育である区立学校の教育で、基礎学力をつけられない子どもの状況があることを報告しました。 ほとんどの先生が子どもに寄りそい、子どもが学ぶことを楽しめるようサポー […]
2024年2月26日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 tanakasayaka 活動報告 荏原地区に子どもの居場所と寺子屋をつくろう!①~品川区から子ども若者が希望を持てる社会へ変えよう!④~ 品川区には、NPO法人が運営するプレーパークなど子どもの居場所がありますが、地域に偏りがあります。 荏原地域には残念ながら子どもの居場所が少なく、長年の地域課題となっています。 例えば、小山小学校からは児童センターとの距 […]
2024年2月17日 / 最終更新日 : 2024年2月17日 tanakasayaka 活動報告 市民のための政治を取り戻そう!②~前明石市長 泉房穂さんの講演~ 2024年1月30日(火)東京・生活者ネットワークの新春のつどいが開催されました。 講師には前明石市長 泉房穂(いずみふさほ)さん。 自民党の”政治と裏金問題”で、「政治に金はかからない!市民のために政治をするべきだ。」 […]
2024年2月12日 / 最終更新日 : 2024年2月12日 tanakasayaka 活動報告 市民のための政治を取り戻そう!①~前武蔵野市長 松下玲子さんとの懇談会~ 2024年1月27日(土)に前武蔵野市長 松下玲子さんを囲む懇談会に参加しました。 この会は「子どもが住みやすいまち」をめざして集まった人たちが開催しました。 武蔵野市には、自治基本条例や、議会基本条例、そして、子どもの […]
2024年1月6日 / 最終更新日 : 2024年1月6日 tanakasayaka 活動報告 市民生活を顧みない現政権にNO!市民の手で市民のための政治を実現しよう! 2024年は、1日に能登半島地震。2日には羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機衝突事故の発生と不安と波乱の年明けとなってしまいました。 石川県能登地方で最大震度7を観測した地震により、石川県は6日、死者110人。安否 […]
2023年12月8日 / 最終更新日 : 2023年12月11日 tanakasayaka 活動報告 【区民置き去りの国交省訪問:第2弾】羽田議連からの申し入れで、議会への説明機会を獲得! 羽田新飛行ルート問題は、市民生活に重大な支障を与え続けています。 この問題解消には、羽田新飛行ルートの撤回・中止しかありません。 そのような中で12月1日に森澤区長は、区民や区議会への説明責任も果たさずに区民アンケート結 […]
2023年12月4日 / 最終更新日 : 2023年12月6日 tanakasayaka 活動報告 区民置き去りの区長の国交省訪問。羽田新飛行ルートによる被害軽減は”ルート撤回”でしかできない! ■区民への説明や、情報提供も無し。 区長の掲げる”区民とともに進める品川区政”はどこへ? 2023年12月1日、森澤品川区長が国土交通省に、先に実施された羽田新飛行ルートに関する区民アンケート結果と要望書を提出しました。 […]
2023年11月22日 / 最終更新日 : 2023年11月22日 tanakasayaka 活動報告 香りの害=香害(こうがい)をご存知ですか?~学校給食の白衣は持参できます~ 柔軟剤や制汗剤等の香りで頭痛や吐き気等が起こる”香害”問題。 ”化学物質過敏症”についてご存知でしょうか? 症状が悪化すると、本や教科書のインク、施設の壁紙等の物質にも反応するようになり外出すら困難になります。 そのよう […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 tanakasayaka 活動報告 「不適切指導」を無くす!子どもも教員も人権が守られる学校をつくろう〜品川区から子ども若者が希望を持てる社会へ変えよう!③〜 安全な生徒指導を考える会(以下、考える会)は、教員の不適切指導を問題提起する任意団体です。 不適切指導により命を絶ってしまった子どもの家族などが活動をしています。 考える会をはじめとした当事者による訴えと働きかけにより、 […]