2023年12月4日 / 最終更新日 : 2023年12月6日 tanakasayaka 活動報告 区民置き去りの区長の国交省訪問。羽田新飛行ルートによる被害軽減は”ルート撤回”でしかできない! ■区民への説明や、情報提供も無し。 区長の掲げる”区民とともに進める品川区政”はどこへ? 2023年12月1日、森澤品川区長が国土交通省に、先に実施された羽田新飛行ルートに関する区民アンケート結果と要望書を提出しました。 […]
2023年11月22日 / 最終更新日 : 2023年11月22日 tanakasayaka 活動報告 香りの害=香害(こうがい)をご存知ですか?~学校給食の白衣は持参できます~ 柔軟剤や制汗剤等の香りで頭痛や吐き気等が起こる”香害”問題。 ”化学物質過敏症”についてご存知でしょうか? 症状が悪化すると、本や教科書のインク、施設の壁紙等の物質にも反応するようになり外出すら困難になります。 そのよう […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 tanakasayaka 活動報告 「不適切指導」を無くす!子どもも教員も人権が守られる学校をつくろう〜品川区から子ども若者が希望を持てる社会へ変えよう!③〜 安全な生徒指導を考える会(以下、考える会)は、教員の不適切指導を問題提起する任意団体です。 不適切指導により命を絶ってしまった子どもの家族などが活動をしています。 考える会をはじめとした当事者による訴えと働きかけにより、 […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 tanakasayaka 活動報告 品川区立全学校で”Jアラート・弾道ミサイル発射情報に対応するための避難訓練”が実施される?! この国は、戦争に突き進み多くの市民を失った過去の過ちをまた繰り返すのでしょうか? 品川区教育委員会は文科省からの通知を根拠に、2023年度から全公立学校に向けて「Jアラート・弾道ミサイル発射」を想定した避難訓練を始めてい […]
2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月12日 tanakasayaka 活動報告 品川区内各地で起きている再開発の問題点と、地域住民ができる対策 ~私権を奪われない、市民と共にすすむまちづくりを目指そう!~ 現在、品川区内各地で再開発計画が進められています。 これまでも何度か、武蔵小山駅周辺再開発については、HPでお知らせしていました。 【武蔵小山】小山3丁目再開発 「都民の意見を聴く会」に公述人として参加しました。 【武蔵 […]
2023年7月29日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 tanakasayaka 活動報告 教科書展示会ツアーと、子ども井戸端会議に参加しました。〜品川区から子ども若者が希望を持てる社会へ変えよう!②〜 7月19日(水)教科書展示会ツアーと、子ども井戸端会議に参加しました。 【教科書展示ツアー】 4年に一度行われている教科書展示。 2024年に区立小学校で使用される教科書はどの出版社の教科書が相応しいか。参加者と共に読み […]
2023年7月17日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 tanakasayaka 活動報告 川崎市子ども夢パークへ行ってきました〜品川区から子ども若者が希望を持てる社会へ変えよう!①〜 2023年7月15日(土)3連休初日に、品川・生活者ネットワーク子ども部会メンバーと共に、川崎市子ども夢パークへ行きました。 壮大な敷地と施設で子どもを迎える夢パークは、子どもの権利が体現できる場所です。 そして、≪子ど […]
2023年6月7日 / 最終更新日 : 2023年6月7日 tanakasayaka 活動報告 品川区内、各地域で「井戸端会議」を広げよう!~地域住民同士が繋がる居場所づくり~ 2023年5月28日(日)、前回お知らせしました東五反田 池田山地域主催「品川区政を考える会」に参加した後、午後は「井戸端会議」に参加しました。 「井戸端会議」は大崎第2地域センターを拠点に、2011年東日本大震災と、東 […]
2023年6月5日 / 最終更新日 : 2023年6月5日 tanakasayaka 活動報告 東五反田 池田山地域住民主催「品川区政を考える会」に参加しました。 2023年5月28日(日)東五反田池田山地域の方が立ち上げた「品川区政を考える会」。 記念すべき第1回目に出席しました。 「品川区政を考える会」は4月23日に行われた品川区議会議員選挙で、池田山地域の投票率が品川区内でい […]
2023年4月30日 / 最終更新日 : 2023年5月23日 tanakasayaka 活動報告 残念ながら、田中さやかは議席に届きませんでした。 皆さまから多くのご期待の声と、1525.338票もの皆さまの貴重な票を託していただきましたが、 残念ながら議席獲得には至りませんでした。(40人の定数に対して、順位は43位でした。) 選挙中には、「今の政治状況をどうにか […]