品川区内に発生した豪雨被害(2025年9月11日)と、これからの豪雨対策について~緊急時に必要な情報を添付しています~

本日(2025年9月18日)も、東京都には雷雨や警報級の大雨への警戒が日本気象協会から発表されています。
関東 今日18日は猛暑のち雷雨 夕方から都市部も滝のような雨の恐れ 浸水害に警戒(2025年09月18日)

先日(2025年9月11日)には、品川区内をはじめ、大田区、世田谷区等、東京都内各地で豪雨被害が発生しました。
被害に遭われた方、被災されたみなさまへ心よりお見舞い申し上げます。

私、田中さやかの居住する地域、西小山駅周辺では、西小山駅は冠水。
品川区小山5~6丁目・目黒区原町1~2丁目、洗足1~2丁目にかけて浸水や停電等の被害がありました。
武蔵小山駅では、バスやタクシーを待つ人であふれていました。

西小山地域の方にお話を伺うと、「あっという間に水があふれた。」「水が溜まっている今の状況はどうしたらいいのか?」「あふれた水の中を走る車の波で、店内に水が入ってきた。店頭に置いていた看板などが流された。看板がようやく回収できても下水の臭いにおいが取れず廃棄することになった。」「支援などの情報が届いていない。」
「学校が冠水して(第二延山小学校)明日が休校になった。地下にあるアリーナが使えなくなってしまった。」
そのほか、「学校からの緊急連絡メールがすぐに届かず、発信から3時間経過したころに届いた。」…等の声を聴きました。

品川区ではHPやSNSで様々な情報を発信していましたが、それをキャッチできずにいる方たちもいます。
【緊急事態にどこにアクセスしたら良いか】【インターネットに不慣れな方へどのように情報を届けていくか】、この二つが大きな課題だと感じました。

以下、先日の水害の際に求められた情報を添付します。
■水害に遭った時の対応等がまとめられた冊子
震災がつなぐ全国ネットワーク発行「水害にあった時に
■品川区HP「被災された方への支援について
■目黒区HP「防災・災害対策
■東急電鉄「運行情報
■東京電力「停電情報

ご意見等ございましたら、いつでもこちらまでご連絡ください。

関連記事:品川・生活者ネットワークHP「被災された方々へお見舞い申し上げます。※9月11日に予定した遊説は中止しました。